あったら便利なベビーグッズのひとつにおしりふきウォーマーがあります。
比較的安く手に入るので、購入を検討しているママも多いのではないでしょうか。
我が家ではおさがりでおしりふきウォーマーをもらったのですが、案外これが便利で赤ちゃんにとっても快適だったなと思えるグッズでした。
ちなみに現在も使っていて、ズボラなので年中スイッチをつけっぱなしです。(笑)
今回の記事内容はこちら。
今回の記事内容
- 夏生まれの赤ちゃんにもおしりふきウォーマーは必要なのか正直な感想を語る
- おすすめのおしりふきウォーマーを紹介
- 年中つけっぱなしのおしりふきウォーマーに合うおしりふきを紹介
目次
夏生まれの赤ちゃんにおしりふきウォーマーは必要?

結論から言えば、あってもなくても良いもの。
いわゆる出産準備品でよく言われる「あったら便利なグッズ」のひとつです。
ただ、あると赤ちゃんにとって快適ですし、私は用意は必須だと思うよ!と言いたいほど便利なグッズだと思っています。
おしりふきウォーマーのメリットについて紹介しますね。
おしりふきウォーマーのメリット
メリット
- おしりがヒヤッとしない
- 冷たいおしりふきよりふき取りやすい
- 夏生まれの赤ちゃんにも冬はくる
当たり前のことを書いていますが、これがメリットです。(笑)
大人でも冷たい便座より温かい便座のほうが嬉しくないですか?
低月齢の赤ちゃんほどおむつ交換の頻度は高いですし、そのたびに冷たいおしりふきよりは温かいほうが赤ちゃんも快適かなと思うのです。
そして、夏生まれの赤ちゃんにもいずれ冬が来ます。
必ずおしりふきウォーマーが活躍する季節がきますよ~。
おしりふきウォーマーのデメリット
デメリット
- おしりふきの種類を間違えるとおしりふきがカピカピに乾いてしまう
こういう製品でよく言われる電気代はデメリットに入るほどかかりません。
赤ちゃんの快適さを考えたら安いもんです。
唯一、私がデメリットを出すならおしりふきの種類が限られること。
水分たっぷり系のおしりふきでないと乾燥してしまいます。
おすすめのおしりふきウォーマー
おしりふきウォーマーと言ったら、コンビのこのおしりふきウォーマーを想像する方多いのでは?
我が家は、先ほど画像にもあったようにコンビのプーさんのおしりふきウォーマーを使っています。
安心の大手メーカーコンビだし、使い勝手にはなんの不満も感じたことありません。
おしりふきウォーマーどれが良いかわからなかったら、これ選べば間違いはないです。
公式サイトの口コミでも評価が高いので、買って失敗はないですよ~。
簡単な使い方を説明

↑おしりふきウォーマーとおしりふき
黄色い部分を押すとフタが開きます。

↑フタが開いた状態
やけど注意のシールが貼ってあるフタの上部があたためる機能になっています。

↑おしりふきの交換をするとき
黄色い部分の近くにつまみがあるので簡単に開いておしりふきの交換ができます。
最後まで水分たっぷりで使う方法
おしりふきの枚数が少なくなってくると、おしりふきに含まれている水分がおしりふき袋内のあいたスペースに溜まります。(グ~ンのおしりふきの場合)
もうすぐ使い終わるなと思ったら、袋を傾けておしりふきにまた水分を吸わせると最後まで水分たっぷりで使いきれます。
おしりふきウォーマーに合うおしりふき

おしりふきウォーマーを使うなら、おしりふきは水分たっぷり系を選んでください。
特に私のようにスイッチつけっぱなしにしたいズボラママは、これは必須事項です(笑)
今までいろいろなおしりふきを試してきましたが、つけっぱなしのおしりふきウォーマーにはグ~ンのおしりふきが1番合っています。
まとめ:夏生まれでもおしりふきウォーマーはおすすめ
夏生まれというよりは、新生児ならおしりふきウォーマーはおすすめです。
1日のうち多くの時間を費やすおむつ交換。
少なくとも1年はおしりをふき続けるのに、3,000円ほどの出費は安いほうだと思いませんか?