赤ちゃんが寝るとき、よだれかけはしたままで良いですか?
この答えは、寝ているときは、よだれかけは絶対はずしてください!です。
時々、このような質問のやりとりを見かけます。
悲しい事故を起こさないためにも、この記事を書こうと思いました。
- 本記事の内容
- なぜ寝るときによだれかけをはずすの?
- よだれかけ以外に寝るときに注意すること
- 寝ているとき以外によだれかけで注意すること
【事故防止】なぜ寝るときによだれかけ(スタイ)をはずすの?

それは、赤ちゃんが窒息してしまうことを防ぐためです。
「よだれかけをはずすなんて当たり前でしょ」と思うママもいるかもしれませんが「えっ、ダメなの?つけたまま寝せていた」というママもいるのです。
後者のママだった場合、今日からお昼寝も含め赤ちゃんが寝ているときは、よだれかけをはずしてあげてくださいね。
【事故防止】よだれかけ以外に寝るときに注意すること

- 枕
- 布団
- 充電器などのコード類
- クッション
- ぬいぐるみ
- ガーゼ
赤ちゃんが寝る場所にあるものは一度チェックしましょう。
そして、赤ちゃんが身に着けているものにも気を配ることが大事です。
【事故防止】寝ているとき以外によだれかけで注意すること

- 紐タイプのよだれかけはひっかからないようにする
- 寝返りやずりばいで首がしまらないように注意する
紐がひっかかってしまうと、赤ちゃんは自分ではどうしようもありません。
月齢によっては、自分の顔に覆いかぶさった布をどかすことができませんのでそこも注意。
【まとめ】事故防止の思考を持とう
今回は例として「よだれかけは寝るときはずすか」をだしましたが、子どもは本当に予想外のことをしますよね。
「子どもは簡単に死のうとする」(=危険だとわからずに何でもやる)Twitterでみた言葉ですが、共感します。
常識をいったん置いといて、子どもが過ごす環境を見直しましょう。