出産準備として紙おむつを用意するとき、なんとなく初めてのおむつはパンパースというイメージはありませんか?
しかし、おしりふきはどうでしょう?
使用するメーカーが人それぞれな気がするのは私だけでしょうか。
そして、何個用意しておけば十分なのか疑問なママも多いはず。
そこで、新生児のおしりふきの平均的な消費ペースと私の子どもが新生児のときにいくつか使ったおしりふきの中でよかったものを紹介します。
特に、おしりふきウォーマーを使う予定のママさんには参考になると思います。
目次
新生児のおしりふきの消費ペースは?

新生児の頃はおむつ替えの回数がとても多いため、必然的におしりふきの消費もとても早いです。
ネットでママたちの声を集めていると、1週間で1つ消費するケースが多いようです。
あれ?私は3日に1つ使っていたような気がします。(笑)
生まれたてはママもおむつ替えに慣れていませんし、意外とハイペースで消費するものです。
出産準備としておしりふきは何個買うべき?

とりあえず出産準備として、生まれてからの1ヶ月分と考えたら4つ~6つあれば良いかと思います。
今お話ししたのは最低限の個数でして、正直おしりふきはこれから長い付き合いになるのでたくさんあっても全然大丈夫です。
しかし、最初からの箱買いはおすすめしません。
おしりふきが赤ちゃんの肌に合う合わないがあるのはもちろん、おしりふきによって使い心地が全然違います。
まずは、1つ~3つずつくらいで色々なメーカーのものを使ってみて気に入るものがあれば箱買いが良いですよ。
私が出産準備におすすめしたいおしりふき

おしりふきには合う合わないがあるので、「これ買っときゃ間違いない!」とは言えません。
なので私が使ったおしりふきのなかで、とりあえず使ってみるのはアリと思うおしりふきを紹介します。
おしりふきウォーマーでの使用感想も紹介します。
グーン 肌にやさしいおしりふき
我が家のエースおしりふきです。
特徴はなんといっても水分量が多くてふき取りやすいところ。
私がおしりふきを選ぶのに1番重視しているのは水分量なので、グーンを気に入っています。
また、ズボラなのでおしりふきウォーマーを年中電源つけっぱなしで使っているのですが、このグーンの水分量ならウォーマーの熱で水分がとんでおしりふきがカピカピになってしまうこともないという神アイテムぶり。
1度試してほしいおしりふきです。
ムーニー おしりふき やわらか素材
ムーニーのおしりふきは、出産祝いでもらうことが多い気がします。
大満足でもないし不満でもないスタンダードなおしりふきです。
ただ、おしりふきウォーマーで使用するには少し水分量が物足りないかな~と感じます。
枚数が減った最後のほうは、おしりふきが乾いてしまっていることがしばしば。
他にも種類があって、厚手タイプのが使いやすかったですね。
トイレに流せるタイプは、破れやすいし取り出しにくいしストレスにしかならないのでおすすめしません。(笑)
パンパース 肌へのいちばん
初めてのおむつの定番はパンパースですが、おしりふきはどうなんでしょう。
他のおしりふきに比べて、1枚1枚がしっかりした硬めのおしりふきな印象。
あまり新生児のおしり向きではないような気がします。
コストコ Baby Wipes
友達にすすめられて使い始めたおしりふきですが、大判サイズなので少ない枚数で済みます。
コストコで購入しています。(最近見かけない…)
おしりふきウォーマーには入りませんが、お出かけ用として使っていました。
水分も多くてふき取りやすいです。
まとめ:新生児の時期は3日~1週間でおしりふき1つ消費するよ
- おしりふきは3日~1週間で1つ消費
- 1ヶ月分用意するなら4~6個用意
- 最初はいろいろなメーカーを試して合うものを見つけよう
おしりふきウォーマーを使う予定なら水分量が多いものを選びましょうね。