母乳パッドは、必ず用意すべき出産準備品のひとつです。
ただ、初めて出産を迎えるママは、出産前に何パック用意すれば良いのか、出産入院時には何枚もっていけば足りるのかわからないかと思います。
今回は、母乳パッドの準備について解説します。
目次
なぜ母乳パッドは出産準備の必需品なの?

母乳パッドが何枚必要になるかは、とても個人差のあることです。
しかし、1パックは必ず用意しておいたら役立つと思います。
「母乳をとめてミルクで育てる予定だし必要なさそう」と思う方がいるかもですが、母乳ってとめる薬を飲んだからってすぐに止まるものではないんですよね。
止まるまでの間は母乳が出続けます。
本当に1滴も母乳がでなくて不要になってしまったら、料理で使い終わった油の吸収にでも使いましょ。
出産準備として母乳パッドは1パック購入しておけば十分

出産してみないと母乳の出はわからないものなので、出産前にたくさん買い込む必要はありません。
とりあえず1パック買っておいて、様子をみて買い足しを検討しましょう。
枚数入りは正直何枚でもOK。
ピジョンやチュチュベビーあたりが、ユーザーが多くどこでも売っている率が高い印象。
私もよくお世話になっていたのは、この2つです。
使い捨てタイプが便利
布おむつと紙おむつがあるように、母乳パッドにも布パッドと紙パッドがあります。
金額の面では布パッドがコスパ良いんでしょうけど、断然使い捨て派ですね。
母乳パッドが活躍するのって、産後の1番忙しいときなんですよね。
大変な時は、楽できるところは楽しましょ~。
出産入院バッグには10枚~20枚程度入れておけば十分

出産直後から母乳が止まらないなんてことはないですし、早くて産後3日目くらいから出始めるのではないでしょうか。
とりあえず10枚~20枚持っていっておいて、足りない分は家族に持ってきてもらうのが荷物が少なく済むでしょう。
【出産準備の必需品】おすすめの母乳パッド

私が使ったことのある母乳パッドを紹介します。
ピジョン 母乳パッド フィットアップ
2枚1セットになっています。
この母乳パッドを使っていてズレたことは1度もないです。
個包装の袋を開けてぺりっとはがして、そのままブラにはりつけられるので楽でした。
チュチュベビー 母乳パッド ミルクパットエアリー
1枚1枚が個包装されていてとてもコンパクトです。
個包装を開けると、パッドがじゃばらのようにたたまれているので広げて使います。
出産の入院バッグの中身が多くて少しでも荷物を減らしたいママは、ピジョンよりチュチュベビーのほうが小さくまとまりますよ。
個人的に左右の胸の母乳量が違くて、母乳パッドを変えたいタイミングが左右で違うことが多かったので、1枚ずつの包装であるチュチュベビーはピジョンより好みでした。
まとめ:母乳パッドは1パック購入しておこう
母乳パッドは1パック購入しておき、入院バッグには10枚~20枚入れておきましょう。
病院で用意されているお産セットに入っている場合もあるので、確認してから準備しましょう。
