臨月になっても出産準備が終わっていないママには、それぞれ理由があることと思います。
しかし、臨月に入っているのなら最低限用意をしておかないと、いざ出産となったとき困ってしまいます。
とりあえず、これだけあればなんとか間に合うよ!ってモノをリストアップしました。
また、記事の後半は必要なものがセットになっている商品を紹介しますので活用してください。
目次
臨月でまだ出産準備が終わっていない人が購入すべきモノは?

臨月で準備していないからと言って、買い物に走りたくさんの荷物を持ったりすることは、体に負担がかかるのでおすすめできません。
もうここまで来たら最低限のものを用意して、足りないものはパパを含む周りの人やネット通販に頼って準備していきましょう。
では、ママが必要なものと赤ちゃんが必要なものに分けて紹介します。
ママが必要なもの
- ママの出産準備品
- パジャマ
- 授乳用ブラ
- 母乳パッド
- 産じょくショーツ
- サニタリーショーツ
- 生理用品(ナプキン)
最低限なので正直これだけでは足りないものも出てくると思いますが、乗り切ることはできます。
パパに買い物を頼みづらいものは、自分で用意しておくのがおすすめです。
生理用のナプキンは、普段使っている夜用が多めにあると安心ですよ~。
赤ちゃんが必要なもの
- 赤ちゃんの出産準備品
- 肌着
- ガーゼ
- おむつ
- ベビー服
- おしりふき
- 沐浴用ベビーバス
- 赤ちゃん用爪切り
おむつにおしりふき、お風呂に入れる準備ができていて着る洋服があれば最低限OKでしょう。
赤ちゃんのものが必要になるのは、退院するときからです。(退院するときの洋服)
入院中は産院のもので間に合うはずなので、足りないものは入院中に手配しておきましょう。
【臨月からの出産準備でも間に合うかも】出産準備品をまとめて揃える方法

出産準備品をひとつひとつ購入するのは、大変な作業です。
そこで、必要なものがすでにセットになっている商品をいくつか集めてみました。
どれもネット通販になるので、商品の到着日は確認必須です。
最悪、出産に間に合わなくても今後使えるものなので、一度検討してみては?
生まれてから約1年間の衣類&寝具が揃うフィンランドベイビーボックス
フィンランドベイビーボックスは、出産準備のスターターキット的な存在です。
約1年間の基本的な衣類が揃うことと、届いたボックス自体がベッドになるのでベビーベッドなどの大きい家具を購入しなくて済みます。
入っている内容や使用用途を解説した記事はこちらです。↓

品質が安心のCombi mini(コンビミニ)の衣類セット
Combi mini(コンビミニ)の衣類は、赤ちゃんの着心地だけでなくママ側にも配慮して着せやすいベビー服を作っています。
特にラップドレスシリーズは紐を結ぶわずらわしさがないので、着替えやおむつ替えが多い赤ちゃんの時期には重宝しますよ~。
⇒ラップドレス・肌着・ガーゼのセット
⇒肌着スターターセット
⇒沐浴ガーゼセット
まとめ:臨月で出産準備がまだなら最低限は揃えよう

- ママの出産準備品
- パジャマ
- 授乳用ブラ
- 母乳パッド
- 産じょくショーツ
- サニタリーショーツ
- 生理用品(ナプキン)
- 肌着
- ガーゼ
- おむつ
- ベビー服
- おしりふき
- 沐浴用ベビーバス
- 赤ちゃん用爪切り
赤ちゃんの出産準備品
最低限このあたりは揃えましょう。
また、セットになっているものを購入すると準備が多少楽になります。
- おすすめの通販サイト
- フィンランドベイビーボックス
- Combi mini(コンビミニ)