出産入院準備リストには載っていないけど、あると嬉しいものって何だと思いますか?
それは、食べ物です。
入院中の3食の食事+15時のおやつは病院で用意してくれますが、それでも全然足らないくらいにお腹が減ります。母乳育児であれば、のども渇きます。
もちろん個人差はありますけどね。
産後の入院中だけでなく、陣痛の際もエネルギー補給に食べ物が活躍します。
なので、「入院するなら多少の食べ物も持っていくと良い」というのが私の経験上でのアドバイスです。
この記事では、先輩ママたちが「持って行ってよかった」と思った食べ物を紹介しますので参考にどうぞ。
目次
【食べ物編】出産の入院準備品リスト

家族が差し入れしてくれる状況であれば、陣痛中に食べられる軽食だけ用意してあとは家族に頼むのが効率良いです。
それでは、紹介していきますよ~。
食べ物①ウィダーinゼリー
陣痛が来ているときに手軽にエネルギー補給できるので、多くのママが用意しているウィダーinゼリー。
同じ手軽な食べ物でも口の中の水分持っていかれるので、カロリーメイト系はおすすめしません。
正直、本当に陣痛やばいときは何も食べれないと思うので、長丁場になったときに活躍してくれるかなといった感じですね。
食べ物②おにぎりやパン

コンビニなどで買えるものは個包装されているので、好きな時に食べられるのが良いところですね。
今までは寝ていた夜中も、母子同室であれば起きていることになります。
これまた夜中にお腹がすくんですよ~。
産後は体力勝負なので、時間は気にせず食べたいときに食べましょう。
食べ物③甘いもの

これ必須。1番大事。
自分の好きなものを用意しましょう。
産後は頑張り続けることになるので、小さなご褒美で甘いものを食べながら乗り切りましょう。
食べ物④インスタント味噌汁
冷たい飲み物よりは温かい飲み物が良いですし、味噌汁はお腹も膨れるのでいくつかあると良いかもしれません。
味噌汁に限らず、カップスープなど自分の好きなものを持っていくと良いですよ。
食べ物⑤ご飯のお供

最近は、個人病院など食事が豪華なところが増えましたが、食事がいまいちなところもあるようです。
「ふりかけやつくだ煮などご飯のお供があると良い」というアドバイスをしているママが多くいますので役立つのでしょう。
番外編⑥水や麦茶などの飲み物

意外と盲点かもしれませんが、水分はしっかり準備していますか?
母乳を出したいなら水分は多くとったほうが良いですし、結構飲み物は消費しますよ!
自販機もありますが、500mlのペットボトルを何本も買うことになりますのでしっかり準備をしましょう。
参考までに、私は2ℓペットの麦茶を入院中3~4本家族にお願いしてもってきてもらいましたね。
出産入院準備のリストにはないけど食べ物の準備を忘れずに!

病院の食事だけでは足りなかったときに我慢を強いられます。
ここに載せた食べ物が絶対ということはありません。
ただ、母乳に影響がありそうな食べ物は気を付けてくださいね~。