そんな心配をしている方に向けて、この記事を書いています。
フィンランド・ベイビー・ボックスを購入するにあたって、税金関係で難しいことは特にありません。
この記事を読めば、安心して購入することができますよ。
また、購入するのであれば読んでおいてほしい記事のひとつでもあります。
- 関税とは
- フィンランド・ベイビー・ボックスにまつわる関税
- 関税の返金請求方法

※現在フィンランド・ベイビー・ボックスの販売はされていません。今はムーミンボックスが発売されました。

目次
そもそも関税とは

海外から商品購入=輸入する場合、その商品に対して税金が課せられます。
2019年2月よりフィンランド・ベイビー・ボックスには、関税が必要なくなりましたが消費税や地方消費税がかかります。
ややこしいので、この記事では「関税」表記のまま説明させていただきます。
フィンランド・ベイビー・ボックスにかかる税金は、フィンランド・ベイビー・ボックスの会社に返金してもらうことができるので実質、購入する側に負担はありません。
フィンランド・ベイビー・ボックスの関税

まず最初にフィンランド・ベイビー・ボックスを購入した場合、関税がいくらかかるのか、支払いはどのようにするのかを説明していきます。
おおよその金額と支払う方法
- オリジナル版→2500円前後+通関料200円
- ムーミン版→3000円前後+通関料200円
関税を支払う方法は、配達の受け取り時に配達員(郵便局員)に支払います。
現金での支払いになるので、ご注意ください。
プレゼントの場合に注意したい関税の支払い
出産祝いなどのプレゼントとして、相手の住所に直接フィンランド・ベイビー・ボックスを届くように手配した場合、関税は相手の方が支払うことになるので注意が必要です。
あらかじめその事を伝えておいたほうが安心でしょう。
相手方の銀行口座への返金も可能ですが、口座情報を聞いておく必要があります。
フィンランド・ベイビー・ボックスの関税の返金請求方法

シチュエーション別に、関税の返金請求方法を紹介します。
関税は、購入時に使用したクレジットカード宛てに返金されます。
注文者本人への返金請求方法
- 支払った金額
- 領収書の写真(長方形の領収書+課税通知書)
たったこれだけです。
簡単ですよね。
メールの本文は、以下のような感じで大丈夫です。
- お世話になります。
- 注文番号(○○○○)の名前(○○)です。
- 税金の金額は○○○○円でした。
関税の返金の手続きをよろしくお願いします。
(写真添付)
注文者以外への返金請求方法
注文者以外への返金方法は、銀行口座への振り込みとなります。
- 支払った金額
- 領収書の写真(長方形の領収書+課税通知書)
- 銀行名
- 支店名
- 口座名義(カタカナ)
- 口座の種類(普通/貯蓄/当座)
- 口座番号
このメールを1回送信するだけで手続き完了です。
メールの文例は、以下を参考にしてください。
- お世話になります。
- 注文番号(○○○○)の名前(○○)です。
- 税金の金額は○○○○円でした。
関税の返金の手続きをよろしくお願いします。
銀行名
支店名
口座名義(カタカナ)
口座の種類(普通/貯蓄/当座)
口座番号
(写真添付)
フィンランド・ベイビー・ボックスの関税返金の流れまとめ

- 受け取り時にいったん配達員に関税を支払う
- 写真を添付して返金請求メール送信
- 入金を確認して完了
関税の返金手続きが、メール1通で完了するのは楽ですね。
とても簡単ですので、安心してお買い物してください。
